上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-

皆様こんばんは
さすらいのトラック野郎、凸山虎二郎です
いやあ、世間はすっかり年末モードですなあ
年末進行+連日の忘年会による2日酔い…
まあ、コレはコレで年に一度の恒例行事という事で楽しみたいものです
さて、今回は番外編ということで、トラック野郎の裏アイテムを紹介します
普段トラックを乗り回す我々の手引きとなる、ありがた~い資料の数々です
いわゆるマトリックス本です
業者、コレクターは皆さん持ってますよね
今では絶版になってしまい、入手困難です…

60~70年代のシングル盤、LP盤のカタログ

レゲエマガジンの最終号
89年から96年のヒット・トラックを一覧にした特集が組まれており、今でも重宝してます

レゲエマガジンの前身、サウンドシステムマガジン

初期のレゲエマガジン
数回にわたって連載されている、佐川修氏による"リズムトラックの謎"は、当時ヒットしたトラックが丁寧に紹介され、且つリリースされたタイトルが表になっており、これまた今でもたまに参考にしています


RIDDIM誌
佐川氏による"キングストン秘宝舘"、とにかくコレが読みたくて必至でバックナンバーを集めました
豊富な写真とウィットに富んだ文章で、ゲラゲラ笑いながらトラックの歴史を知ることができるのです


こちらも佐川氏による"ニューレゲエブック"
リズムトラックを生み出した、往年の名バンドのメンバー(ミュージシャン)の一覧表のページがあります

当店の先代店主による"小滝橋ニュース"
トラックにスポットをあてた特集も多く、今まで何回読んだことか…

どれも今では入手は難しい資料ですが、当店で閲覧できますので、ご来店の際は気軽にスタッフまでお声かけください
スポンサーサイト
- 2012/12/20(木) 19:36:47|
- トラック野郎
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0